
先日、パナソニックのホームベーカリー【SD-MT3】を購入しました。
※SD-MT3で焼いたパンの記事は、こちら。
➡パナソニックのホームベーカリー(SD-MT3)で全粒粉のパンを焼く!
➡パナソニックのホームベーカリー(SD-MT3)で天然酵母食パンを焼く!
➡パナソニックのホームベーカリー(SD-MT3)でごはんパンを焼く!
ただし、いきなり購入した訳ではありません。
もちろん、色々なサイトで口コミをチェックしましたが、やはり、一度実機で焼いたパンがどんなものか試してみたいという思いがありました。
1台3万円~4万円します。
いちサラリーマンにとって、決して安い買い物ではありませんので、買って後悔はしたくありません!
そんな気持ちの中で見つけたのが、DMM.COMの【いろいろレンタル】というサービスです。

有料にはなりますが、お目当ての商品を2日~最長6ヶ月もレンタルできるという、導入を検討してる私にはうってつけのサービスでした。
これは!と思いさっそくホームベーカリーをレンタルしてみたので、その体験談をまとめてみます。
DMM.COMのいろいろレンタルのまとめ
いろいろレンタルとは?
ドレスやバッグなどのファッションアイテム、季節のイベントグッズ、家電や旅行用品などをレンタルできるサービスです。
つまり、私の様な購入前の実機テストをするだけでなく、例えば滅多に行かない海外旅行に行く場合に、わざわざ旅行カバンを買うのではなく、レンタルで済ますという便利な使い方も出来るのです。
買うと数万円する商品も、レンタルであれば数千円に抑えられるので、費用の節約にもなりますね。
いろいろレンタルの流れ
1.まずはネットで目的の商品を検索し予約します。(24時間いつでも予約可能。)
2.宅配便で自宅まで持ってきてもらいます。
3.返却は、来た時に入っていた段ボールに再度詰め込んで、佐川急便に連絡して取りにきてもらうだけ。
往復送料は先方負担なので、借り手に送料は一切かかりません。
※ただし、大型配送商品の場合は別途送料がかかります。
4.料金の支払いは、クレジットカード払いになりますので、現金は不要です。
レンタル期間について
レンタル期間とは、【商品到着の日】から【返却手続きの日】までを言います。
いずれの日も、レンタル申込時に指定可能です。
返却時は、当日17時までに配送業者へ引渡しできるように手配しましょう。
引き渡しできないと延滞料金が発生してしまいますので、前日までに引き取りの予約をしておくことをおススメします。
その他確認事項
安心補償付きで安心レンタル。
レンタルした商品を万が一、汚損・破損してしまっても修理費用は請求されません。
※明らかな故意の破損などは対象外です。
徹底した品質管理
清潔で安心なサービスを提供するため、専門の担当者が洗浄・殺菌・管理を行っています。
調理器具などについては、やっぱり前の使用者の使い方とか気になりますよね。
ちゃんと品質管理されていると安心です。
レンタルした商品をそのまま購入
非売商品を除き、レンタル商品を購入することも可能です。
いろいろレンタルを実際に利用してみた感想
まず商品を検索して予約

とりあえずネットで、目的の商品を検索してみますが、
目当てのパナソニックのホームベーカリー【SD-MT3】は最新機種のため、リリースされていませんでした。
そこで代替品として、2世代前のSD-MT1をチョイス。
7日間のレンタルで2,000円ということで、一日あたり300円しないくらいですね。
レンタル料金も高すぎないし、新しい機種が古い機種より劣ることはないと見込み、古い機種を借りて、それに満足できれば導入しようという作戦にしました。
希望日に到着
宅配業者は、行きも帰りも佐川急便でした。

こんな感じで段ボール詰めになっています。
この段ボールは返却時に使いますので、潰さずに保管しておきましょう。

段ボールを開けると、中にはパッケージごとの商品と納品書が入っています。
納品書には返却日と最寄りの佐川急便集配所の連絡先が記載されてありますので、事前に電話して引き取り予約をしておくと心配がないですね。
実際に使ってみる

中身を取り出してセッティング。
はやる気持ちを抑えて、まずは部品のチェックを行いましょう。
部品が不足している等のアクシデントを防ぐため、使用前の事前確認は大事です。
そしていざ、クッキング!

さすがに材料までは入っていませんので、こちらは自分で用意しましょう。
とにもかくにも、私は全粒粉のパンが食べてみたかった(不味ければホームベーカリーの導入自体やめようと思っていた)ので、全粒粉をAmazonで購入しました。


ドライイーストもAmazonで口コミの良かった、サフ インスタント ドライイースト(低糖パン用赤ラベル)というものを購入。
説明書を見ながら、工程を間違えないようにセッティングします。

夜に仕込み、翌朝に完成するようにタイマーをセット。

翌朝、部屋中に焼きたてのパンのあま~い香りが広がっていて、朝からなんとも幸せな気分になりました。


レンタル開始一発目にしては、十分な焼き上がり!
さっそく焼きたてを試食。
う、ウマいっ!
材料も自分が分かるものしか使ってないし(保存料・着色料・膨張材不使用)、過度に塩や砂糖を使用していないにも関わらずこの美味しさとは、これいかに。
朝からこんな美味しい焼きたてのパンが毎日食べられることを想像したら、導入しない手はない!と思い、レンタル2日目にして購入を決心しました。
レンタル期間満了後に返却
返却は、いたってシンプルです。
とりあえず、普通に機材を洗浄して乾かしたら、元の箱に閉まって、段ボールに詰めて、佐川急便に渡すだけ。
コンビニまで持って行かなくていいし、送料も無料なのでとっても楽ちんでした。
まとめ
結論から言うと、7日間レンタルしてみて、ホームベーカリーの価値を実感できたので、DMMのいろいろレンタルができて本当によかったなと思いました。
このサービスを受けなかったら、ホームベーカリーの導入にはもう少し時間がかかっていたかもしれないし、そもそも導入していなかったかもしれないですね。
今考えると、ホームベーカリーを導入しないことによる機会損失(この美味しさの感動を味わえないこと)は、非常に大きなものだと感じています。
レンタルだと、料金も安いし、手続きも非常に楽なので敷居がグッと低くなりました。
今回はお試しのためにレンタルしてみましたが、必要な機材・商品を買うまでではないけど、短期間で使いたいなんていうものがあれば、今後も積極的に利用してみようと思います。
ホームベーカリーを導入検討している方のみならず、いろいろな商品をレンタルしてみたいという方は、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?
